アメリカでは、マーガリンが2018年には原則全面禁止になるとのニュースです。
なぜ、マーガリンが全面禁止になってしまうのでしょうか?
2018年までにアメリカではマーガリンを原則全面禁止のニュース
2018年までに、アメリカではマーガリンを原則全面禁止するとのニュースをみました。
マーガリンには、体に悪いとされる「トランス脂肪酸」という成分が含まれているためです。
トランス脂肪酸は、危険な成分であるという事で、前々から議論されています。
トランス脂肪酸とは、一体何なのでしょうか。
マーガリンの危険な成分!?トランス脂肪酸とは?
トランス脂肪酸は、マーガリンを作る過程で発生する成分で、植物油に水素を加えて固める際に発生する成分のことを言います。
トランス脂肪酸を摂りすぎることにより、血中の悪玉コレステロールが増え、反対に善玉コレステロールが減ってしまいます。
トランス脂肪酸の摂りすぎにより、心臓の病気のリスクが上がるとの報告があります。
トランス脂肪酸を多く含む食品は、特にマーガリン、ショートニング、ネオソフトなどのファットスプレッドなどです。
※ネオソフトなどは、マーガリンではなくファットスプレッドの類です。
また、マーガリンやショートニングなどを原料とするパンやケーキ、クッキー、揚げ物なども、トランス脂肪酸を含む製品ということになります。
まさに、欧米化した食生活はトランス脂肪酸も摂取しすぎてしまうという事ですね(^^;)
トランス脂肪酸の事は、以前調理師免許を受けた際に色々勉強しましたが、その時には全然頭に入ってきませんでした。
それが、やはり食品の安全が問題視されているという事実と照らし合わせてみると、一気に頭に入ってきます。
マーガリンの怖い噂!マーガリンってプラスチックなの?
昔、マーガリンはプラスチックだという噂が流れたことがありましたね(^^;)
さすがに、それはデマである事がわかりますが、何でそんな噂が流れてしまったのでしょうか。
マーガリン、トランス脂肪酸が、プラスチック脂肪と呼ばれたことから、マーガリンがプラスチックだという噂が流れたそうです。
この意味でのプラスチックとは、英語のプラスチック(形をつくる)という意味で使われるプラスチックなのです(>_<)
マーガリンは、液体を固体にする、つまり形を作っているので、このようなデマが流れることになったようです。
プラスチックではありませんが、トランス脂肪酸は体に悪い成分なので、マーガリンの摂取は控えた方が良いかもしれませんね。
マーガリンが体に悪いならバターを使えばいいの?
マーガリンが体に悪いという事になると、バターを使えば良いのでしょうか?
バターは、皆様ご存じの通り、動物性脂肪の塊ですね。
動物性脂肪の摂りすぎは、体に良い訳がありません。
科学的な物質は、含まれていないかもしれませんが、動物性脂肪の摂りすぎて、体に様々な悪影響を及ぼします。
メタボ、心疾患、糖尿病など、様々な病気の原因にもなるでしょう。
アメリカのマーガリン全面禁止を受けて日本の対応は?
日本では、マーガリンはそこまで危険な食べ物として、禁止されていません。
理由としては、日本人はマーガリンなどからのトランス脂肪酸の摂取が、基準に達していないためとされています。
日本人の食生活は、十人十色です。
欧米化の食事が好きな方は、おそらくトランス脂肪酸の基準値を上回っているはずです。
その点も考慮して、日本もマーガリンはあまり多く摂り過ぎないようにするべきだと思います。
あくまでも、個人的な意見ですが(^^;)
私は…
食べ物には結構気を付けている方ですが、
それでも欧米化した食生活をしてるはずです。
パンやケーキなど、結構食べることもあります(>_<)
こういうニュースを見ると、気を付けなくては…
といつも思います。
あなたの食生活は大丈夫ですか?