【インドネシアのスマトラ島沖地震追記】
インドネシアのスマトラ島沖で2016年3月2日に起きた地震の被害についてですが、今現在の所負傷者や被害の報告はないようです。
気になられてる方もいらっしゃるようなので、CNNの速報からの最新情報です。
震源から比較的近かった地でも、死者や被害者、そして津波の観測もありませんでした。
インドネシアのスマトラ島沖は、地震が多い場所として知られている場所なので、今後も地震が起きた時のために警戒しておく必要はあるでしょう。
今回の地震による被害がなく、本当に良かったです。
ここの所、地震が色々な多くの場所で頻発しています。
地震が起きた時にはどうしたらいいのか、世界中の方々が知っておけるそんな情報網があれば良いですね。
【追記ここまで】
————-
インドネシアのスマトラ島南西沖でM7.8の大地震がありました。
震源は、スマトラ島のパダンの南西約800キロで、震源の深さは24キロとの事です。
津波警報が出されているのが、スマトラ島の西スマトラ州、北スマトラ州、アチェ州などの65州だとのニュースです。
現地の被害の状況などの、最新情報です。
インドネシアのスマトラ島沖で大地震が発生
インドネシアのスマトラ島沖で、大地震が発生しました。
数時間前のニュースでは、マグニチュードは8.0などと言われてましたが、下方修正されたようです。
インドネシアのスマトラ島近辺と、クリスマス諸島、ココス諸島には津波の警戒注意報が出されています。
オーストラリアでも、津波の注意を呼び掛けていましたが、解除されています。
インドネシアのスマトラ島沖の地震の日本への被害は?
2016年3月2日に起きたインドネシアのスマトラ島沖の地震による、日本への津波の被害はないようです。
日本への被害が無いとわかると、ニュースが尻すぼみになってしまいますね。
それがちょっと残念だと思う点ですが…。
また、現地にいる日本人の方の安否についても同様ですよね…。
と、毎回そういうニュースを見る度に心の中で思ってる訳ですが…。
今回の地震に関しては、今現在分かってる情報によると現地の方への被害もないようです。
ただ、連絡が取れてない地域もあるようなので、引き続き警戒が必要なのではないでしょうか?
今回のインドネシアのスマトラ島での地震のタイプは?
2016年3月2日に起きたインドネシアのスマトラ島での地震のタイプは、横ずれと呼ばれるタイプの地震です。
横ずれの地震の場合は、海底の岩盤が横方向にずれるタイプの地震で、そんなには津波の心配がないとは言われています。
岩盤が上下に動くタイプの地震となると、津波の心配がかなりされますが、横ずれの場合はそこまでではないようです。
そうだとしても、どの程度の津波が起こるか分からないですよね。
津波の被害があると言われてる地域の方々は、ちゃんと情報をキャッチして避難して頂ければと思います。
一番の問題は、そのような情報をキャッチできずに津波に飲み込まれてしまう事です。
世界中、情報化社会になってきてるとはいえ、まだまだ情報をキャッチ出来ない方と言うのは、インドネシアにはいらっしゃいます。
今現在、被害はあまりなさそうですが、今後も被害が無い事を祈るのみですね。
現地の方々は、津波に備えて高台などの安全な場所に非難を既に始めてるようです。
現地のすべての方々が無事でいられますように。
こういった地震のニュースを見るたびに、思ってしまう事です。