スクラブ洗顔料が危険だと言うニュースを観ました。
実はたった今、スクラブマッサージを受けてきたばかりです(^_^;)
なんとも言えない気持ちになったスクラブ洗顔料などに含まれるマイクロビーズの危険性について、ご紹介していきます。
スクラブって!?どんな効果があるの?
まず始めに、スクラブについてご紹介していきます。
スクラブとは、辞書によると
《こすって磨く意》研磨剤として、種子や樹脂などの細粒を加えた洗顔料。古くなった角質層を取り除く効果がある。
との解説があります。
スクラブの原料は、種子などの天然のものもありますが、多くのスクラブの製品には、マイクロビーズと呼ばれるプラスチック粒子が配合されてるとの事。
プラスチックで顔を洗ったり、歯磨きをしたりしてると考えると、なんとなく恐ろしいものがありますね(^^;)
スクラブ製品には、スクラブ洗顔料だけではなく、歯磨き粉だったり、クリームなどにもスクラブが配合されてるようです。
スクラブは、古くなった角質を取ってくれたりする役割があり、1980年代から日本でも流行したものです。
やりすぎはお肌を痛めてしまうと、高校生の時に言われた気がしますが(^_^;)
スクラブ禁止!?スクラブが姿を消すとのニュース
スクラブの危険性は、アメリカでは随分前から指摘されていて、昨年2015年には、スクラブを禁止する法律が制定されたのです。
バラク・オバマ米大統領が、「マイクロビーズ除去海域法」という法案に署名し、法律が成立したのである。
アメリカでは、2017年7月から、マイクロビーズを含む歯磨き粉などは製造中止、そして2018年6月には、販売が全面禁止となるとの事。
アメリカのみならず、世界的にスクラブの使用が禁止される運動が高まってるようですね。
スクラブの危険性!何でスクラブは危険なの?
スクラブは、マイクロビーズと呼ばれるプラスチックの粒子を使って作られてるものが多いようです。
特に安値のものなどは、その傾向が強いようですね。
マイクロビーズと言うのは、水道から流れた後、粒子が小さいため、ろ過のフィルターを通り抜けてしまうんだそうです。
そうする事で、海や川などにプラスチックが流れることになる。
さらに、マイクロビーズと言うのは、有害な物質を吸着しやすいとの事。
川や海にいる魚が有害な物質を吸着した粒子を食べることになり、さらに人間がその魚を食べるという図式が成り立ちます。
これは恐ろしい事ですね…(>_<)
魚を食べる事で、有害な物質を食べてるという事にも繋がりますからね。
放射能などで騒がれた時にも、魚が放射能を浴びてそれを食べると…なんて言う話が話題になりましたね。
これが、環境破壊に繋がるという事で、世界的にマイクロビーズを禁止する動きが高まっています。
アメリカのみならず、オランダも既に着手していますし、フランスやイギリスも、環境の事を考えて、取り組みに賛同されてます。
環境問題は、深刻です。
温暖化の事もそうですし、世界規模で環境問題は考えて行かなければなりませんね。
日本はどうなるのでしょうか?
スクラブが無くなっても、環境が良くなるに越した事ありません。
実は私はスクラブはたまに使用しますが、環境の事を考えると今後使用を控えようかと思ってます。
タイのスクラブマッサージは大丈夫なの?
最後に、ちょっと気になったので先ほどスクラブマッサージをしたお店にご飯を食べに行くついでに確認してみました。
私が行ったお店のスクラブは、すべて天然のものでした。
「何でスクラブマッサージしたの?」と聞いたら、フルーツのタマリンドとタナカと呼ばれるミャンマーでは日焼け止めに使われている天然の粉でした。
それに蜂蜜を混ぜたりしたものだという事で、一先ず安心です。
タイでは、フルーツなどを使いスクラブマッサージして頂けるお店が数多くあります。
オーガニックですね。
スクラブ製品にももちろん色々あります。
マイクロビーズを含まないものなどを中心に、広まっていけばいいなと思ってます。
個人的には、使うものはなるべく天然のものが良いので、タイでスクラブの作り方を習ってきたいと思ってます(^^