2016年版、タイのソンクラーンに参加してきました。
ソンクラーンと言えば、水かけ祭りでここ最近日本でも有名ですね。
ソンクラーンは今現在もリアルタイムで開催中ですが、一足早くレポさせて頂きます。
タイの水かけ祭り!ソンクラーンとは?
まずは、タイの水かけ祭り、ソンクラーンのおさらいです。
タイのソンクラーンは、タイの旧正月でタイの方々にとっては一番大事なお祭りなのです。
タイの仏暦での旧正月なので、本当は違う日なのですが、タイ政府により4月13日、14日、15日がソンクラーンの祝日だという事で決定されました。
バンコクやスコータイ、アユタヤ、チェンマイでは本日4月13日より水かけ祭りが行われています。
パタヤでは、多少日程が前後して13日から19日までがソンクラーンのようですね。
もともとは、雨乞いの行事であり、雨が降りますようにという願いも込められています。
また、目上の方々や尊敬する方々にお水をかけて、敬意を払うというのが水かけ祭りの始まりでした。
水をかける事の意味は、「あなたに幸せな事がありますように」という意味が込められているのです。
それが、いつの間にやら水鉄砲やバケツで水をかける水かけ祭りに発展して行ったのです。
タイの水かけ祭り2016にいざ参戦
今現在、チェンマイにいるため、チェンマイの水かけ祭りに参戦してきました。
チェンマイの水かけ祭りに参戦するなら、「ターペイ門近辺」がオススメ場所です。
ソンクラーンのパレードが行われるのも、この場所です。
今回は、ニマンヘミンエリア、ホイケウ通り沿いにあるセントラルデパートあたりもソンクラーンフェスティバルが行われて盛り上がるため、セントラルデパートを攻めてみる事にしました。
MAYAでも、ステージが行われていて、今現在もかなり盛り上がりを見せています。
水かけ祭りの必需品!水鉄砲やバケツ
ソンクラーン、水かけ祭りに参戦するためには、水鉄砲やバケツなどの装備が必要です。
水をかけるための装備がないと、やられっぱなしになります(笑)
まずは、事前に水鉄砲などを準備してから戦いに臨みましょう。
我が家は、近所のロータスというスーパーで調達しておいたのですが、なんと小さすぎて戦闘力弱めで惨敗しました(*_*)
なるべく大きめの水鉄砲を準備しておくと良いでしょう。
なお、この期間は至る所で水鉄砲もバケツも購入することができるので、準備してない…と思っても焦る必要はありません。
会場近くで調達可能です。
また、水かけ祭りに参加する際には水鉄砲以外何も持って行かないことが望ましいのですが、写真を撮るためにカメラや携帯を持って行きたいですよね?
カメラや携帯は、持ち歩いていると容赦なく水をかけられます。
そのため、ぬらさないためにもビニールケースが必要です。
これも、至る所で売られているため特に心配はありません。
ケースの中に、お金も入れておくと良いでしょう。
財布はホテルなどに置いておくのが無難です。
突然お店から水をかけられる事も
道がまっすぐじゃない所などは、突然角を曲がったら水をかけられた(>_<)
なんていうことも多々あります。
また、ちょっと高めの壁がある所に台を置き、道行く人を狙ってる人もいるので、気が抜けません。
突然頭の上から、バケツの水をかけられる事も…。
そうかと思えば、ソンテウに乗って移動してる人に水を賭けられることも、トラックの荷台に大きな水を入れたバケツと共に乗り、道路からバケツで水をかけてくる人も。
かなり気が抜けません。
中にはレインコートを着て、バイクに乗ってる人や歩いてる方々もいます。
連日40度のチェンマイでは水をかける位でちょうどいい?
ここ最近のチェンマイの暑さは、尋常ではありません。
本気で暑いです。
ちょっと外を歩いただけでも、熱中症になりそうな暑さですし、実際なりましたし…(>_<)
こんな暑さの中なので、確かに水をかけ合えば暑さは和らぎます。
水かけ祭りも、なかなか理にかなってるんだなと思う次第です。
水かけ祭りソンクラーンに参加する際の注意事項
水かけ祭り、ソンクラーンに参加する際には注意しなければならない事があります。
まず、屋台には絶対にお水をかけるのはやめましょう。
屋台は、ガスを使ってるため、お水をかける事で爆発する事もあったりします。
ただでさえ、多くの死傷者がでてしまうお祭りなので、危険を伴うことは避けるべきでしょう。
お坊さんや警察の方などにも、水をかけるのは禁止です。
タイの方々の間で浸透してるマナーでも、観光客の方には伝わっていないマナーもあったりします。
マナーを守って参加する事で、お祭りはより一層楽しむことができるのではないでしょうか。
びちょぬれになり、小さすぎる水鉄砲で惨敗してしまいましたが、明日また別の場所のソンクラーンに参加してこようともくろんでます(^^)/
最後に、ソンクラーンの水かけ合戦が楽しすぎて、水分の補給を忘れてしまいがちです。
この暑さの中、本気で熱中症になり後で苦しむことになってしまいますので、必ず水分補給だけはするようにしましょう。
いつもの二倍の値段で屋台で売られていましたので、セブンなどで購入して持っておくと良いでしょう。