タイのチェンマイと言うと、長期滞在してる方もとても多い地です。
日本の冬の時期だけチェンマイに行くと言う方も結構多いようです。日本の冬と言う事は、欧米も寒い地域が多く、欧米人たちの寒さしのぎの地にもなっています。
そんなタイの古都チェンマイにある薬草ハーブサウナをご紹介させて頂きます。
タイのチェンマイでサウナに入ることが出来るの?
タイのチェンマイでサウナだなんて、なんとなく違和感があるという方も多いのではないでしょうか?
私がアジアの国で一番最初にサウナに入ったのは、約10年程前にタイのお隣の国ラオスでハーブサウナに入ったのが初でした。
アジアを周っていた時に、ラオスのルアンパバーンでサウナに入れるだなんて、まさに楽園でした。
何度か通ってしまったのを覚えています。
アジアの国一体では、ハーブがよく採れる地帯なのです。
お料理に使われたり、石鹸やシャンプー、化粧品などの材料になったり、ハーバルボールと言うマッサージに使うものの材料になったりと、ハーブは生活の中に根付いています。
ハーブ好きな方にとっては、たまらない地なのではないでしょうか?
そういう私も、ハーブは大好きなので毎回ハーブと戯れております。
そして、行く度に大量のハーブ系のものたちを購入してきます。
日本では手に入らない、もしくはお高いですからね(^^;)
タイのチェンマイの薬草ハーブサウナはどんな感じなの?
タイのチェンマイにある薬草ハーブサウナは、オールドメディスンホスピタルと呼ばれるタイのチェンマイ式マッサージの総本山にあたる施設の中にあります。
オールドメディスンに行けば、ハーブサウナに入ることも出来ますし、本格的なチェンマイ式マッサージを受けることもできます。
また、チェンマイ式のマッサージを習うことも出来るのです。
ハーブサウナは、日本でよくあるスチームサウナで恐らくこんなにハーブがふんだんに使われてる所はないのではないでしょうか?
一歩サウナに入った瞬間に立ち込めるハーブの香りにくらくらする程です。
スチームがもの凄いので、人がいるのかどうか確認が難しいので、注意が必要です。
サウナは、基本的に水着で入るようですね。
タイの方の場合は下着の方もいますし、女性の場合は受付で体に巻く布(男性はパンツのようなもの)を貸して貰うことができますので、何も持って行かなくても特に問題ありません。
チェンマイの薬草ハーブサウナの入り方!
チェンマイのオールドメディスンに行ったはいいけど、入り方がわからない…と言う方もいるかもしれません。
私たちも、最初に行った時には何が何だか良く分からず、欧米人のお兄ちゃんに入り方を教えて貰う程でした。
まず、受付に行きそこで料金を払います。受付は、ハーブサウナがある建物とは別の場所(ハーブサウナの入り口から正面)にあるので注意が必要です。
そこで、ロッカーを使う方はロッカーのカギを貰います。
ロッカーは無料で利用できます。貴重品がある方は、必ずロッカーの鍵を貸してもらいましょう。サウナの中にはロッカーはありません。
サウナの料金は100バーツです。
※100バーツ=350円程 2015年10月現在のレート
また、体をまく布などを借りる方は、15バーツ(50円程)必要で、布も受付で借りなければなりません。
料金を支払うと、今度はサウナの受付に入り口で貰った黄色い札を持って行きます。
黄色い札を持って行くと、無事サウナに入ることができます。
男性用、女性用とサウナは別れてるため、カップルで行かれる方は時間を決めて入り口で待ち合わせをすると良いでしょう。
ハーブティは飲み放題なので、水分を摂りながら何度か入るのがコツだそうです。
これも、なぜかよくここに通ってるという欧米人のお兄ちゃんに教えて頂きました(笑)
タイのチェンマイのハーブサウナの効能
ハーブサウナには、もちろん様々な効能がありますが、一番の効能はリラックスできるという事なのではないでしょうか?
長期滞在されてる方は、特に日本のサウナが恋しくなったりすると言う方も多いはずです。
湯船のあるコンドミニアムなどに住まわれてる方にはあまり関係ない話かもしれませんが、バックパッカーなどの方たちには特に憩いの場所となるはずです。
シャワーしか浴びられない毎日が続くと、お風呂が恋しくなります。サウナでたっぷり汗を流して爽快な気分になる事でしょう。
肝心なハーブサウナの効能ですが、タイでは古来よりハーブサウナが利用されています。
病後などもそうですし、産後のケアなどにもハーブを使った療法が行われています。
解毒作用があったり、消化を助けたり、筋肉疲労の回復にも効果があり、内臓疾患にも効果があるとされています。
様々な効果があるので、心身ともに健康になることが出来そうですね。
チェンマイのハーブサウナ!オールドメディスンホスピタルへの行き方
それでは、タイのチェンマイにあるハーブサウナ、オールドメディスンホスピタルへの行き方をご案内します。
まず、どこから行くかによっても異なってきますが、旧市街のお堀のあたりから行かれる方が多いようなので、そのあたりからの行き方をご案内させて頂きます。
お堀の方から来ると右側に
上の黄色い看板のお店と、
この看板がある路地を入って行った突当りです。
ターペー門からでもレンタルバイクなら10~15分
ソンテウやトゥクトゥクでも15~20分かからない程度です。
オールドメディスンホスピタル
住所 (The Old medicine hospital)
238/1 Wuolai Road, Opposite Old Chiangmai Culture Center 50100
何度もチェンマイに行ってて、もう観光場所が無いという方にも薬草ハーブサウナは大変オススメです。
これでチェンマイ旅行の観光場所は一つ決まりですね。
チェンマイのホテルは、【agoda アゴダ】からの予約が検証の結果一番安いためオススメです。