2015年12月13日、ハワイのホノルルマラソンの開催日ですね。
ホノルルマラソンは、いつか走ってみたいと思われてる方って結構多いのではないでしょうか?
そんな私も、いつかホノルルマラソンには参加してみたいと思ってます。
ホノルルマラソンは、どうして初心者でも参加しやすいと言われているのでしょうか?
2015年12月13日ホノルルマラソン開催
本日朝5時より、ホノルルマラソンがスタートです。(日本時間14日午前0:00スタート)
ハワイは、この時期でもまだ日差しがとても強いのです。
朝5時にスタートして、日差しが強くなる前に、どこまで走れるかが肝になるようですね。
42.195キロ。
制限時間なし。最後の完走者が出るまで、ホノルルマラソンは終わりません。
マラソンと言えば、制限時間内に関門地点を通過しないと失格になってしまうのが特徴ですよね?
でも、ホノルルマラソンの場合はルールがちょっと違うのです。
何時間かけても、ゴールする事に意味がある、そんなマラソンなのです。
ホノルルマラソンは制限時間なしって本当なの?
ホノルルマラソンは、本当に制限時間がないマラソンです。
そのため、初心者でも参加しやすいマラソンと言われています。
参加する事に異議があるのです(^-^)
42.195キロを歩いて完走しても、問題ないのです。
実際の所、ホノルルマラソンの完走率というのは、99.9パーセント程あるそうですね。
昨年のホノルルマラソンでは、最後にゴールした方の記録が15時間程だったとか。
ホノルルマラソンは制限時間がないと言っても訓練は必要?
ホノルルマラソンですが、いくら制限時間がないからと言って、何の訓練もせずに参加するのはちょっと危険です。
走る事に慣れてないと、体が思うように動きません(>_<)
そして、体が動かないだけではなく、怪我をする恐れも出てきます。
急に42.195キロが走れる訳ありませんからね。
体への負担がかかりすぎるという事を覚えておくと良いでしょう。
また、ハワイの日差しは結構強烈です。
12月と言えば、日本は冬で日差しもそんなに強くない季節です。
それが、常夏のハワイの日差しを浴びながら走るとなると、想像するだけで辛いですよね(>_<)
ハワイは、道も平坦な訳ではありません。
コースにダイヤモンドヘッドも含まれています。
日々の訓練が、ものを言うという事だけは確かでしょう。
日本で練習に42.195キロを走らなくても、20キロ程度は走れるようにしておくと楽なはずです。
反対に言うと、日本で訓練してる際に20キロ程度走れる方と言うのは、ハワイでもある程度の時間内にホノルルマラソンを完走できると思っても良いかもしれませんね。
ホノルルマラソンの楽しみ方!自分の目標を設定する事
ハワイのホノルルマラソンは、制限時間がないと言うのは前述の通りです。
そのため、メリハリが無くなってしまうと言うのもあるかもしれません。
マラソンは、自分との戦いですよね。
ホノルルマラソンも、自分の中で目標を設定する事で、より一層楽しむことが出来るのではないでしょうか?
もちろん、無理をする必要はありません。
自分の中で、ここまでなら可能というレベルで、無理のない目標を設定していく事で、ホノルルマラソンをより一層楽しむことができるでしょう。
2015年のホノルルマラソンも、もうすぐスタートですね。
今年は、芸能人の方は小島 瑠璃子さん、赤井 英和さん、青木 愛さんなどが参加されます。
結果はどうなるのでしょうか?
私も、いつかと言わずに早めに参加できるように、訓練していこうと思います。
今のままの状態では、15時間で完走できるかどうかも怪しい所です(>_<)