明日2016年3月20日は、日本では春分の日です。
春分の日は、英語では何と言うのでしょうか?
また、春分の日は日本だけの習慣なのでしょうか?
春分の日について、ご紹介させて頂きます。
春分の日とは!?タイには春分の日はある?
今現在、常夏の国のタイにいるのですが、タイにいると明日が春分の日だなんていう印象がまったくありません(^^;)
何せ、タイは今現在、夏の中でも真夏の天候で、おそらく日中は40度近くあるのではないでしょうか?
外を歩いてるだけで、焦げてしまいそうな…、そんな暑さです。
春の訪れを意味する春分の日とは、ほど遠い場所にいます。
そして、タイのカレンダーを見てみても、「春分の日」などという文字は見当たりません。
そして、タイの友人に聞いてみた所、春分の日は知らないそうです(^_^;)
言われてみたら、自分の国にない祝日は知る訳もありませんね。
春分の日を英語で言うとなんていうの?
春分の日を英語で言うと、なんというのでしょうか?
春分の日の英語は、
Spring Equinox Day、もしくはVernalEquinox Dayと言います。
Vernalという単語も、春のという意味合いの言葉です。
ちなみに、春分の日の親戚の秋分の日の場合は、
AutumnalEquinox Dayです。
Autumnalという単語は、秋のという意味合いになります。
Equinox Dayと言うのは、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日という意味です。
そのため、春分の日、秋分の日となる訳ですね。
春分の日も秋分の日も、昼と夜の長さがほぼ同じになる日なので(*^_^*)
タイだけではなく他の国にも春分の日は無い?
タイに春分の日がないことは分かりましたが、他の国にも春分の日はないのでしょうか?
他の国の春分の日を調べてみました所、やはり他の国にも春分の日はありませんでした。
日本独自の習慣のようですね。
春には田植えがあり、そして秋には実りの秋です。
そんな四季折々の行事を楽しむ日本ならではの風習なんですね。
日本にない祝日も、海外の国には色々あります。
タイを例に挙げると、もうそろそろ「ソンクラーン」と呼ばれるタイの人たちにとっての旧正月が訪れます。
日本でも、水かけ祭りと言われて毎年テレビでも放映されていますね。
多くの外国人たちが集まるお祭りで、タイの最大のお祭りなのではないでしょうか。
イランでは春分の日が一年のスタートの日(お正月)
使われている暦も、国によって違ってたりします。
イランで使ってる暦では、春分の日が一年の始まりになります。
つまり、イランのお正月という事になります。
イランのお正月は、「ノールーズ」と呼ばれています。
イランの言葉であるペルシャ語で、ノーが新しいという意味で、ルーズと言うのが日という意味になります。
そのため、ノールーズでお正月という意味になります。
イランでももちろん、昼と夜の長さが同じ日にあたり、太陽が春分点に到達した時に新しい年が明けるのです。
なんとなく、日本の春分の日と同じ日がお正月とは、不思議な感じがしますね。
占いなどでは、新しい年のスタートを春分の日としてる占い占術もあります。
まだ新しい年をスタート出来てない、ここらで切り替えをしたいという方は、明日春分の日から何かを新しくスタートさせてみてはいかがでしょうか?
新しい何かをスタートさせるのに、とても都合が良い日でもあります。
海外に住んでると言う方は、春分の日は祝日ではありませんが、その他の祝日を堪能されてみると良いですね。
郷にいては郷に従え!海外に住む上での鉄則です。
素敵な連休をお過ごしください(*^_^*)