風水を実行されてる方も、されてない方も、新しいお財布を買った時は多少なりとも風水の事が気になったりするのではないでしょうか(^^;)
私はと言うと、時と場合によっては風水も取り入れています。
例えば、お部屋に飾る写真や絵などは、業績が右肩上がりになるように右肩上がりで飾るとか…
玄関とトイレは綺麗にするとか
その程度の事ですが、教えて貰ったり、取り入れてみたいと思った風水は積極的に取り入れるようにしています(^^
新しいお財布をおろす日って決まりがあるの?
新しいお財布を購入したら、その日から使いたい。と思うのが心情でしょう。
でも、ちょっと待ってください。
新しいお財布をおろすのは、「良いお日柄」におろすことによって、金運がUPすると言われています。
新しいお財布をおろすのに良いとされているのは、
・寅の日と呼ばれる日
・新月の日
・大安の日
とされています。
これらの日が、良いと言われているのには、それぞれ理由があります。
逆に
・満月の日
・仏滅の日
と言うのは、お財布をおろしてはいけない日とされています。
時間帯などは、さほど気にしなくても大丈夫ですが、お財布をおろす日にちに気を付けるだけで、金運は上がっていくはずです(^^
新しいお財布を寅の日におろすと良いと言われる理由
新しいお財布は、寅の日におろすと良いと言われています。
寅の日とは、十二支の12日ごとに訪れる日で、金運を招く日とされています。
寅は、黄色と黒の縞々模様で風水では金運と関係がある動物だとされています。
また、虎は一瞬で千里を駆け巡るとされている動物で、出ていったお金もすぐに戻ってくるとされてます。
このような理由から、「寅の日」にお財布をおろすのは良いことだとされています。
新月の日がお財布のつかいはじめに良いとされる理由
新月の日も、寅の日同様にお財布のつかいはじめに良い日とされています。
新月の日は、何か新しいスタートを切るのに、とっても良い日なのです。
新月の月が満月に向けて育っていくように、新しくはじめた物事も育っていくという意味があります。
新月の日に新しくおろしたお財布は、満月にむけて育っていくという意味としてとらえられているためです。
お財布の中身が育っていく程、嬉しいことはありませんね(^^
反対に、満月の日にお財布をおろすのはあまりよくないとされています。
満月から、月が満ちかけていくのと同様、お財布の中身も満ちかけていってしまうと考えられるためです。
満月の日は、良いパワーを貰える日ですが、お財布をおろすのには適した日ではないという事になります。
大安の日がお財布のつかいはじめに良いとされる理由
大安の日もまた、お財布のつかいはじめに良いとされている日です。
大安の日と言うのも、新月の日と同様、何かをスタートする日に適した日です。
商売を始めるのにも、大安の日が良いとされていますし、結婚式なども同様ですね。
良い日から、新しいスタートを切ることができるのが、大安の日なのです(^^
新しい財布のつかいはじめの季節!財布のつかいはじめはどの季節がいい?
新しい財布を使い始めるのに適した季節は、春と秋です。
春は、春財布と呼ばれ、財布が「張る」、つまり、お財布の中にお札がパンパンに入って張ることを意味します。
また、秋財布とよばれ、秋は収穫の季節なので、実りの財布とも言われます。
お財布の中に、お札が実ることを意味します。
これらの理由から、春と秋は特に、お財布を新しくおろすのによい季節ということになります。
2015年後半の新しくお財布をおろすと良い日はいつ?
それでは、2015年後半の、新しくお財布をおろすのに良い日をみていきましょう。
7月13日 寅の日
7月16日 新月
7月25日 寅の日
8月06日 寅の日
8月14日 新月
8月18日 寅の日&大安
9月13日 新月
11月10日 寅の日
11月22日 寅の日
12月4日 寅の日
12月11日 新月&大安
※寅の日でも、仏滅だったり、満月だったりと、悪い事柄が重なる日は抜いてあります。
寅の日だからと言って、他に悪い要素がある日は、お財布をおろすのにあまりお勧めできない日なのです(^^;)
これらのお日柄に気を付けてお財布を使い始めることで、金運アップも間違いないでしょう。
お財布をおろす日までにすると、更に金運アップすることもあるので、実行してみると良いでしょう。
お財布をおろす日までにすることは、詳しくは下記の記事をご覧くださいませ。
参考記事
⇒【財布の使い始めはいつ!?新しいお財布のおろし方講座】
2015年後半、新しいお財布をおろす日は決まりましたか?