NZの国を変更すると言う問題で、2015年から新しい国旗案が出され、国民投票で選ばれ5つに絞られていました。
その後のNZの国旗の展開、また最終的にはNZの国旗はどの国旗が選ばれる事になったのでしょうか?
NZの新しい国旗について、ご紹介していきます。
NZの国旗は何で変更する事になったの?
2015年に、NZの国旗の変更を巡り、国民投票の中から色々な国旗案が絞られていました。
5つまでに国民投票によって絞られ、そして、その5つの中から一つに選ばれた国旗がニュージーランドの先住民であるマオリに由来するシダを用いた国旗でした。
2016年3月に、国民投票で選ばれた新しい国旗と、現状の国旗とどちらが良いかという国民投票が行われました。
そもそも、何でNZの国旗を変更しようという事になったのかというと、理由は二つあります。
まずは、かなり似てるオーストラリアの国旗と見間違われないようにという事です。
このオーストラリアの国旗とNZの国旗を覚えるのをかなり苦労したという方はいるはずです。
私も、テストの時にかなり苦労しました(^^;)
また、NZの国旗には、イギリスのユニオンジャックがついています。
NZは、イギリスの植民地だった国のため、イギリスの象徴であるユニオンジャックが国旗にプリントされているんですね。
そんなNZも、独立国であるという誇りを国旗に掲げたかったというのがもう一つの理由になります。
NZの3月の国民投票の結果は?
2016年3月に、現行の国旗と国民投票によって一番に選ばれえた国旗のどちらが良いかを決める投票が行われました。
その結果、56.6パーセントの方が変更なしに投票されました。
残り43.2パーセントの方は、新しい国旗に投票されていました。
なお、今回の国民投票では67.3パーセントもの投票率だったようですね。
30日には最終決定がなされるようですが、国民投票の結果からNZの国旗は変更なしという事ですね。
今回の国旗を決めるのにかかった予算は?
今回、NZの新国旗をめぐりかかった予算はなんと26000万ドル以上のようです。
これだけの予算を使ったにも関わらず、国旗は何も変わらずという結果になりました。
これは、NZの方々の安定志向を示しているのでしょうか?
国旗が変わると、面倒な部分があると思ったからなのでしょうか。
確かに、NZという国は、イギリスの文化がかなり色濃く出ている国です。
街全体も、自然の中都心部ではヨーロッパの雰囲気を思わせる感じの国だったりします。
食べ物に関しても、まさにイギリス文化の食事が普段から食べられています。
パイであったり、フィッシュアンドチップスだったり、イギリス文化を象徴してるような食べ物なのではないえしょうか?
そんなNZですが、国旗を変えないという選択をされた方は、どういう気持ちからコチラ側に投票されたのでしょうか。
NZは、しばらく住んでいた国なので、色々と興味がある部分があります。
NZ在住の友人のSNSを見ていたら、残念だ…と書かれていましたが(^_^;)
そういえば、NZの国旗はどうなったんだろう?と思われてる方の参考になればと思います。
皆様が好きな国旗は、どこの国旗ですか?